評 review の RSS
評 review の静的版 とその ziptar.gz
表 top
評 reviews
称 about us
・ 全カテゴリ
  ・ マンガ
    ・ ファンタジー

片田舎のおっさん、剣聖になる 〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜 コミカライズ版 7巻まで

原作: 佐賀崎しげる, 原作イラスト: 鍋島テツヒロ, 作画: 乍藤和樹 (秋田書店 ヤングチャンピオンコミックス)

まあまあ(10点)
2025年5月17日
ひっちぃ

片田舎の道場でおっさんになるまでずっと子供たち相手に剣術を教えていた独身中年男性ベリル・ガーデナントだったが、あるとき騎士団長になった弟子から剣術指南役に招かれる。小説投稿サイトに書かれたファンタジー作品が原作のコミカライズ版。

2025年4月からアニメ化されているのを見ていておもしろいんだけど、アニメのデキが悪いとネットのまとめサイトで取り上げられていたのを見て、もし本当にそうならアニメ見るのをやめて評判のいいコミカライズ版だけ読むことにしようと思ってとりあえず読んでみた。正直そこまで差があるとは思えなかった。

うだつのあがらなかったおっさんが実は超強くて無双するという中年男性の夢をかなえるような作品だと早くもネットでバカにされていたのだけど、独身で親元に居続けていたので早く結婚して家庭を持てと親からあきれられたり、しまいには既婚の弟子に道場を継がせると言われて追い出されてしまうので、そこまで「こどおじ」のことを気遣った作品ってわけでもないと思う。

ただ、おっさんを迎えにきた騎士団長は若い女騎士であり、子供の頃から指導してくれていたおっさんに恋心まで抱いているというおいしい設定は露骨だった。ほかにも、凄腕の女性冒険者や怪力剣士や魔法剣士といったかつての弟子のサブヒロインたちが作品を彩っている。もちろん弟子は女性だけに限らず、故郷の道場を継ぐ所帯持ちの師範代や、唯一年上の弟子である鍛冶屋の男なんかもいる。

おっさんがとても謙虚なのがよかった。題にあるように自分なんてただの田舎の剣術師範なのにどうしてこんなに急に扱いがいいんだと常に疑問に感じており、自己評価が低いのでまわりが持ち上げたり心配したりする。

正直おっさんってナメられがちだと思う。会社で上のポストにいても大したことしていないと陰口を叩かれるし、下の立場にいたらなおさら仕事できないと思われてバカにされる。だから大抵のおっさんはナメられまいとエラそうにする。突然若い頃の武勇伝を語り出したり、ちょっとした仕事のやり方でケチをつけてきたりする。

だからなおさらこの作品の主人公であるおっさんことベリル・ガーデナントが謙虚なことに違和感を覚えた。自分はこんなもんじゃないぞとイラついたり、人にいいところを見せようと虚栄心を持っていたりするものじゃないだろうか。人間誰しもそういう感情があるものだけど、年をとったおっさんほどそういうのが強いと思う。なぜなら、誰よりもナメられがちだからw

子供たちだけを相手に、明らかに優位を示せる剣術というものを教えていたからこそ、あまり鬱屈した感情を抱かずに済んだのかもしれない。とヘンなところを深掘りしてみる。

そんな主人公を見て、自分もこうありたいなあと思った。っていうか多少自分でも実践してみてはいるんだけど、〇〇さんすごい!とはなかなかならないw あんまり若い人を助けないからかもしれない。それに、謙虚でいると自分の実力をまわりに知らしめる機会がない。じゃあと若い人に積極的に関わりに行くのもウザがられそうw

騎士団の面々との初めての顔合わせのとき、どこのものともしれないおっさんに剣を習いましょうとはならないので、さっそく副団長の男が実力を確かめようと試合を申し込んでくる。大抵の作品だったら、そいつをボコってわからせてしまい、恥をかかされたそいつがずっと恨みをもって敵側に回ったりするものなんだけど、この作品ではベリルが大人の対応をして相手の実力も認めるので、そいつも敬服してベリルに従うようになる。ストーリー的にはあまりおいしくないのかもしれないけど、人間関係が温まっていいなあと思う。

おっさんは自己評価が低いので、自分は弟子たちを支えるサポート役になろうとするんだけど、弟子たちは自分なんかよりおっさんのほうが強いと思っているので、おっさんに一番大事な役をやってもらおうとするすれ違いがおもしろかった。

とまあ最初はよかったんだけど、3~4巻ぐらいからバトル展開が前面に出てきて退屈になってきた。戦いが長い長い。敵キャラの物語が挟まれたり、敵キャラが饒舌にしゃべりだしたりして盛り上げてくる。おまえたちにあまり興味ないんだけどなあ。まずはサブヒロインたちのことをもっと描いてほしかったなあ。

たぶんこれ掲載誌が少年誌だからなんだと思う。こういう展開が好きな読者層のためのコミカライズしてそう。

おっさんが自分の使命について自覚させられる描写があるんだけど、こいつのやるべきことってなんだ?弟子をたくさん育てるってのは、実は自分が英雄になることよりもすごいことだと思うんだけど、それを差し置いてやるべきことってなに?一周回って育成が使命だったってことに気づくってこと?

おっさんが若い女とくっつくのはさすがにキモいので、ラブロマンスに期待するのも無理そう。年増の美魔女キャラが出てくるんだろうか。おっさんと同年代のおばさんはきっと需要ないだろうなあ。もしそういうキャラが出てきてうまいこと成立したらすごいことだと思う。魔法師団長みたいないわゆるロリババアはちょっと違うし。

というわけであんまりこれ以上作品を追いたいという気持ちにならなかった。原作小説を読んだことがあると言っていた同僚も、書かれていたところまで読んでからは続きを追ってはいないみたいだったので、似たような感想なんだと思う。ちなその同僚が会社をやめてしまったので情報交換の頻度が下がってしまった。

変わった作品だしいろいろおもしろかったので、おっさんが主人公でも気にしないという人は読んでみるといいと思う。

[参考]
https://youngchampion.jp/series/
bf2c9e592b7ee

コメントする 画像をアップする 戻る

Copyright © manuke.com 2002-2024 All rights reserved.