ひっちぃ:
外国企業が参入してきたりして。 |
わたなべ:
これから徐々にポイントカードも統合がはじまって、4大グループに集約されます。 |
ひっちぃ:
ぽい〜ん |
わたなべ:
忘れたころのポイントカード。 |
ひっちぃ:
今月号の Linux Magazine が、個人でWWWメールシステムを運営しよう、っていう特集組んでたよ。人が買ったのを拾い読みしただけだけど。 |
わたなべ:
ていうか、単に「@Niftyに入ればみんなWWWメール使える」って宣伝したかっただけだよ(笑) |
ひっちぃ:
ネタニマジレスカコワルイ…そうそう。確かに転送サービスぐらいは大抵用意されていると思う。転送じゃなくて両方に送れってことか?
|
わたなべ:
もともとのプロバイダがWWWメールのインタフェースを提供するほうがはやいんでは? @Nifty はWWWメール使えるよ。そうでなくてもふつうはサーバ側でforwardの設定くらいさせてくれるんじゃないの? |
ひっちぃ:
slashdot Japan で知ったんだけど、asahi.com のこれすごい。http://be.asahi.com/20020720/ W17/ 0051.html 外出先でメールを読む方法なんだけど、自宅のパソコンの電源を入れっぱなしにするんだって。 |
ひっちぃ:
うちは五時過ぎにやっと連絡が末端まで届いていま帰るとこ。やれやれ。 |